【Web相談無料&優先対応:福岡県北九州市】回送運行許可(ディーラーナンバー)申請手続きを行政書士が代行いたします

ディーラーナンバーで、事業はもっと速く、もっと効率的に回せる。
自社回送による納車、名変前車両の移動、車検ラインへの直行──。
赤枠ナンバー1枚が、“積載コスト”も“納車待ち”も大幅に削減。
そしてその許可取得を、“申請の専門家”が丸ごとサポート。
✔ 回送業務を内製化し、外注コストを削減したい
✔ スムーズな納車・検査を武器に競合と差をつけたい
✔ 業販・仕入車両の運搬に柔軟性を持たせたい
上記のようなニーズは許可取得で解決できます。
また行政書士の関与によりスムーズに取得可能です。
下記のボタンからワンクリックでお問い合わせいただけます。
本記事の著作・構成・監修は国家資格者が行っています

行政書士 乗越 悠生
Yusei Norikoshi
福岡県行政書士会所属・福岡県行政書士会丁種会員・特定行政書士
福岡県北九州市出身|20歳で行政書士登録し、同年特定行政書士認定考査に合格
福岡県北九州市を本拠地に自動車にまつわるあれこれを包括的にサポート。
専門業務:車庫証明・自動車の名義変更等登録手続き・出張封印
運輸関係許認可(貨物運送事業・旅客運送・乗合運送・貸切運送)
趣味:ドライブ・お散歩・昼寝
当事務所の代表は福岡県行政書士会の丁種会員です
-2_cropped_page-0001-1024x29.jpg)
事務所情報
〒800-0244
福岡県北九州市小倉南区上貫3丁目10-4
行政書士乗越士所
電話:093-473-6670
携帯:090-9654-3117(代表行政書士直通)
メール:info@norikoshi-gyosyo.com
回送運行許可とは?—ディーラーナンバーの取得と申請手続きの概要
車検の切れた自動車や抹消済みの自動車、一度も登録を受けたことのない自動車については、本来、公道を走ることができません。
しかし、車検を受ける・登録をするという限定的な目的であれば、一時的に道路を運行することができる特例制度があります。
それが市町村等が主体となって許可を行う臨時運行許可制度になります。
ただし、この許可は1台の自動車について一回の運行に限られており、複数の自動車について都度運行のたびに許可を取ることは余分な負担を強いることとなります。
そこで、自動車の販売・製作・陸送・分解整備を事業として営む者が、その業務を遂行する場合に限り、1回許可を受けておくことでその許可を複数の自動車に使用できるという、さらに特例的な扱いをされる制度がこの回送運行許可制度になります。
この回送運行許可を受けることでナンバープレートが交付されます。このナンバープレートは通称「ディーラーナンバー」だとか「赤枠ナンバー」「回送ナンバー」と呼ばれます。
対象となる事業者と許可基準
回送運行許可の対象となるのは、以下の事業者です
自動車販売業者:新車販売業者は月平均5台以上、中古車販売業者は月平均10台以上の販売実績が必要です。
自動車製作業者:月平均5台以上の製作実績が求められます。
陸送業者:直接陸送業務に従事する運転者が10名以上必要です。
分解整備業者:直近6ヶ月で月平均20台以上の整備実績があり、直近1ヶ月に7台以上の臨時運行実績が必要です。
これらの基準は、九州運輸局の定めるものであり、詳細は各地方運輸局の指導要領に基づきます。
申請手続きの流れ
- 必要書類の準備:申請書、事業計画書、実績証明書などを用意します。
- 申請書の提出:営業所を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所に提出します。
- 審査とヒアリング:提出後、内容審査と必要に応じてヒアリングが行われます。
- 許可証の交付と番号標の貸与:審査を通過すると、回送運行許可証とディーラーナンバーが交付されます。
申請から許可取得までの期間は、通常1〜2ヶ月程度です。
許可の有効期間と手数料
許可の有効期間:最長で5年以内の10月31日まで。
番号標の貸与期間:1年単位での貸与が一般的です。
手数料:番号標1組あたり、1ヶ月につき2,050円の手数料がかかります。
また、番号標に対する自賠責保険への加入が必要です。
当事務所の回送運行許可申請の代行報酬
当事務所の回送運行許可申請の代行報酬は下記のとおりです
回送運行許可申請 | |||
---|---|---|---|
項目 | 代行範囲 | 金額 | 備考 |
回送運行許可申請(新規)一式 | 書類作成・申請・補正対応 | 88,000円 | |
回送運行許可申請(新規)総合 | 書類作成・内規ほか備え付け台帳等の書式整備・申請・補正対応 | 110,000円 | |
回送運行許可申請(更新) | 書類作成・申請・補正対応 | 66,000円 |
その手続きスケダチオフィスにお任せください
お電話の場合
年中無休:午前10時~午後22時
お問い合わせフォーム
【LINEの場合はコチラ】

対応可能エリア
日本全国お問い合わせいただければ何かしら対応できます。
【日本全国】
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
【福岡県全域】
〇北九州ナンバー管轄(北九州自動車検査登録事務所)
▶北九州市(小倉北区・小倉南区・門司区・戸畑区・若松区・八幡東区・八幡西区)・中間市・遠賀郡遠賀町・芦屋町・水巻町・岡垣町・京都郡苅田町・みやこ町・行橋市・築上郡築上町・吉富町・上毛町・豊前市
〇筑豊ナンバー管轄(筑豊自動車検査登録事務所)
▶飯塚市・鞍手郡鞍手町・小竹町・直方市・宮若市・田川市・田川郡福智町・香春町・糸田町・大任町・赤村・添田町・川崎町・嘉麻市・嘉穂郡桂川町
〇福岡ナンバー管轄(福岡運輸支局)
▶宗像市・福津市(東区・博多区・中央区・西区・南区・城南区・早良区)・古賀市・糟屋郡新宮町・久山町・粕屋町・須恵町・志免町・宇美町・太宰府市・筑紫野市・大野城市・春日市・那珂川市・福岡市・糸島市
〇久留米ナンバー管轄(久留米自動車検査登録事務所)
▶筑前町・朝倉市・東峰村・小郡市・大刀洗町・うきは市・久留米市・広川町・八女市・筑後市・大木町・大川市・柳川市・みやま市・大牟田市
【警察署】
〇北九州ナンバー管轄
▶小倉北警察署・小倉南警察署・門司警察署・若松警察署・戸畑警察署・八幡東警察署・八幡西警察署・折尾警察署・行橋警察署・豊前警察署
〇筑豊ナンバー管轄
▶飯塚警察署・田川警察署・直方警察署・嘉麻警察署
【申請対応が可能なエリア】
福岡県全域・山口県全域・大分県全域・佐賀県全域・熊本県北部
【対応可能運輸支局】
北九州自動車検査登録事務所(北九州支局)・筑豊自動車検査登録事務所(筑豊支局)・福岡運輸支局・久留米自動車検査登録事務所(久留米支局)
免責事項
このページの内容は作成時点の法令の規定その他行政書士自身の経験に基づいて作成されたものであって、最新の情報や正しい情報ではない可能性があります。
このページの内容に基づいて行われた一切について当事務所及び行政書士は一切の責任を負いません。
定期的に巡回し、内容を訂正等するように努めてまいります。
投稿者プロフィール
最新の投稿
事務所からのお知らせ2025年10月9日事務所を移転しましたので書類送付時はご注意ください
お役立ち情報2025年10月8日田川警察署で車庫証明を出す場合の福岡県領収証紙の購入場所について
お役立ち情報2025年10月8日筑紫野警察署で車庫証明を出す際の証紙の購入場所について
レンタカー事業2025年10月6日福津市でレンタカー事業を始めるなら自動車手続きスケダチオフィス【行政書士監修】